お嫁入りグラニーバッグ【制作】 [制作過程/みゃお]
オーダーのミニグラニーバッグがやっと全部でき上がって、無事お嫁入りを果たしました!
アメブロでアップしています( ´ ▽ ` )ノ
→こちら
******
ラインスタンプ販売中!!
とげちゃんのゆるゆるな日常
よかったら使ってみてください!!
LINEスタンプ販売中です!
→「毎日とげちゃん」「毎日とげちゃん2」
「カゲヤマブラザーズ」「ちびキャラコレクション」
自家通販
minneさま
tetoteさま
レースブレスレット [制作過程/みゃお]
こんにちは、みゃおです!
ラリエットに引き続き、新作のレースブレスレットを作ってみました。
アクセサリーの中では、結構ブレスレットが好きですね~。
ただ、手首が細い方なので(手首だけ!! 後の所は太いです~)
市販されているブレスレットのほとんどが、サイズ的に大きくて
金具を外さないで、付け外ししちゃいます。
たまに、手を振って歩いていると、すぽーんとブレスが
抜けて飛んでいったりもしちゃいますが・・・
今回はネイビーとイエローの2色で、綿100%のレース糸20番を使用。
前のブラックは、花と葉っぱのモチーフをつけた物でしたが、
クロッシェレースを参考に、レース糸をエジング風に仕上げたブレスレットです。
*クロッシェレースとは、かぎ針編みで作ったレースの事です。
今回のブレスはかぎ針ではなく、レース針6号を使用してます。
私も最初は見た目だけで判断してて、「難しそう・・・」と思っていたのですが、
(はっきり言って、レース編み初心者です~(;´Д`))
くさり編み、細編み、長編みの3種類だけで、できちゃいました。
思ったより簡単で、ラリエットほど長く編まないので、
短時間でできちゃいますよ~。
でき上がりサイズは、長さが18cmで、太さは3cmくらいです。
これからの季節向きに~と思い、ピコット部分にビーズをつけてみました
そして、留め具にはちょっとお手軽的に、余っているボタンを利用してみました。
モチーフを留め具として利用しても良かったのですが、ボタンの方が外れにくくていい感じです。
これからの季節的に、汗をかいちゃうと金具よりはボタンの方が肌に優しいですしね。
それに、たくさん余っているボタンの消費にもいいかなぁ~と( *´艸`)
手首の内側にボタンがくるようにすると、あまり目立たないです。
こちらも、minne様に出品する予定ですので、よろしければ覗いて見てください
今回の図案だけでなく、様々なエジングもありますし、色も変えて
色々作ってみるのも面白そうです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ラリエットに引き続き、新作のレースブレスレットを作ってみました。
アクセサリーの中では、結構ブレスレットが好きですね~。
ただ、手首が細い方なので(手首だけ!! 後の所は太いです~)
市販されているブレスレットのほとんどが、サイズ的に大きくて
金具を外さないで、付け外ししちゃいます。
たまに、手を振って歩いていると、すぽーんとブレスが
抜けて飛んでいったりもしちゃいますが・・・
今回はネイビーとイエローの2色で、綿100%のレース糸20番を使用。
前のブラックは、花と葉っぱのモチーフをつけた物でしたが、
クロッシェレースを参考に、レース糸をエジング風に仕上げたブレスレットです。
*クロッシェレースとは、かぎ針編みで作ったレースの事です。
今回のブレスはかぎ針ではなく、レース針6号を使用してます。
私も最初は見た目だけで判断してて、「難しそう・・・」と思っていたのですが、
(はっきり言って、レース編み初心者です~(;´Д`))
くさり編み、細編み、長編みの3種類だけで、できちゃいました。
思ったより簡単で、ラリエットほど長く編まないので、
短時間でできちゃいますよ~。
でき上がりサイズは、長さが18cmで、太さは3cmくらいです。
これからの季節向きに~と思い、ピコット部分にビーズをつけてみました
そして、留め具にはちょっとお手軽的に、余っているボタンを利用してみました。
モチーフを留め具として利用しても良かったのですが、ボタンの方が外れにくくていい感じです。
これからの季節的に、汗をかいちゃうと金具よりはボタンの方が肌に優しいですしね。
それに、たくさん余っているボタンの消費にもいいかなぁ~と( *´艸`)
手首の内側にボタンがくるようにすると、あまり目立たないです。
こちらも、minne様に出品する予定ですので、よろしければ覗いて見てください
今回の図案だけでなく、様々なエジングもありますし、色も変えて
色々作ってみるのも面白そうです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ラリエット [制作過程/みゃお]
こんにちは、みゃおです!
今までは、ほとんど布小物を作ってきてましたが、
今回は、巾着のレースに引き続き、ラリエットを
数点作ってみました。
ラリエットは、留め具のない長いネックレス状のアクセサリーです。
金属のネックレスと違って、肌に優しいし
とても軽いので、私は大好きです
金属アレルギーの方とか、これからの季節のように
汗をかいてしまう時期には、特にいい感じだと思います。
毛糸でも作れますが、私は基本、綿100%のレース糸を使用します。
1年中使えますよ!
私もよく洋服の色に合わせて使います。
Tシャツなどの、襟ぐりが広く開いている時には、
首周りに何重かにしてボリュームを持たせて、
チョーカータイプにして使ったり、
ワンピースやチュニックの時には、
長く垂らして使う事もできるので、重宝してます。
時には、途中で軽く結んでみたりすると
また違った感じのアクセとして使用できますし
トートバッグの手持ちの所に巻いたりして
アクセントにしたりと、何通りにも使える、結構優れものです
ビーズあしらっているのもあります(^o^)
汚れたら、手洗いで洗えるのも嬉しいです。
ピンクのみレース糸40番で、後のは20番を使用しています。
こちらの作品は、minneさんに出品予定です~(≧▽≦)
もしよければ、覗いて見てくださいね
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
今までは、ほとんど布小物を作ってきてましたが、
今回は、巾着のレースに引き続き、ラリエットを
数点作ってみました。
ラリエットは、留め具のない長いネックレス状のアクセサリーです。
金属のネックレスと違って、肌に優しいし
とても軽いので、私は大好きです
金属アレルギーの方とか、これからの季節のように
汗をかいてしまう時期には、特にいい感じだと思います。
毛糸でも作れますが、私は基本、綿100%のレース糸を使用します。
1年中使えますよ!
私もよく洋服の色に合わせて使います。
Tシャツなどの、襟ぐりが広く開いている時には、
首周りに何重かにしてボリュームを持たせて、
チョーカータイプにして使ったり、
ワンピースやチュニックの時には、
長く垂らして使う事もできるので、重宝してます。
時には、途中で軽く結んでみたりすると
また違った感じのアクセとして使用できますし
トートバッグの手持ちの所に巻いたりして
アクセントにしたりと、何通りにも使える、結構優れものです
ビーズあしらっているのもあります(^o^)
汚れたら、手洗いで洗えるのも嬉しいです。
ピンクのみレース糸40番で、後のは20番を使用しています。
こちらの作品は、minneさんに出品予定です~(≧▽≦)
もしよければ、覗いて見てくださいね
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
レース巾着製作中~♪ [制作過程/みゃお]
こんばんは、みゃおです
現在、minneに出品予定の巾着です。
元々は極めてシンプルな巾着ですが
現在、この巾着にレース編みとモチーフを作って
デコルテしております。
紐の下につけたレースは、巾着ができた後に
レース糸をそのままの状態で縫い付けて、(ごめんなさい、画像なしです)
そこに模様を編み込んでレース状に作ったものです。
「レース編みのつけ方です~」
一段目は、縫い目1つに対して、細編みを3目を編み込みます。
二段目は、細編み1目に長編み1目を編んで、そのままくさり編み1目を作ります。
次に、細編み1目飛ばして、次の細編みに長編みを1目編みます。
この繰り返しです。
三段目は、また全部の目に対して、細編みです。
四段目は、2目くさり編みで立ち上げて、立ち上げた目に中長編みを2目入れて
細編みの3目先(2目空ける)の目に、引き抜き編みをします。
続いて、細編みの3目先の目に、中長編みを5目入れて(同じ所です)
次の3目先の目に、引き抜き編みをします。
これを繰り返していくと、扇形の飾り編みができます。
最後は、目から糸を通して止めて、糸の始末をします。
で、できたのがこれです。
これから、お花のモチーフ(0263)や、葉っぱのモチーフを何個か作って
デコります
この分は、次回にご紹介したいと思います。
でも、巾着ができあがる前に、バッグインバック2個とトートバックを
仕上げなくちゃです(≧▽≦)
さちこさんイラストの消しゴムハンコも作ります~!!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
現在、minneに出品予定の巾着です。
元々は極めてシンプルな巾着ですが
現在、この巾着にレース編みとモチーフを作って
デコルテしております。
紐の下につけたレースは、巾着ができた後に
レース糸をそのままの状態で縫い付けて、(ごめんなさい、画像なしです)
そこに模様を編み込んでレース状に作ったものです。
「レース編みのつけ方です~」
一段目は、縫い目1つに対して、細編みを3目を編み込みます。
二段目は、細編み1目に長編み1目を編んで、そのままくさり編み1目を作ります。
次に、細編み1目飛ばして、次の細編みに長編みを1目編みます。
この繰り返しです。
三段目は、また全部の目に対して、細編みです。
四段目は、2目くさり編みで立ち上げて、立ち上げた目に中長編みを2目入れて
細編みの3目先(2目空ける)の目に、引き抜き編みをします。
続いて、細編みの3目先の目に、中長編みを5目入れて(同じ所です)
次の3目先の目に、引き抜き編みをします。
これを繰り返していくと、扇形の飾り編みができます。
最後は、目から糸を通して止めて、糸の始末をします。
で、できたのがこれです。
これから、お花のモチーフ(0263)や、葉っぱのモチーフを何個か作って
デコります
この分は、次回にご紹介したいと思います。
でも、巾着ができあがる前に、バッグインバック2個とトートバックを
仕上げなくちゃです(≧▽≦)
さちこさんイラストの消しゴムハンコも作ります~!!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村